雑記

要旨:セキュアなのはコンテンツホルダーだけじゃないか。

Secure Music FormatやSecure Digital Card(SDカード)のSecureって言葉がある。辞書によれば、安全だとか保護だとかの意味があるけど、SDカードのセキュアって、著作権を保有している人(コンテンツホルダー)にとって安全という意味であって、ユーザには何ら関係ないどころか、下手をするとデメリットにしかならないことだよね?(実際のところ、SDカードに電子ブックを書き込むときには著作権保護機構がはたらいても、同じSDを使って_ユーザが撮った写真著作権を保護する機能はない。_)

こんな、ユーザ向けでない言葉をカタログや商標に使うということの意味は、「ユーザの皆さん、あなた方は音楽を盗む可能性が高いと私たちは疑っています。しかし、このSecureなんとかを使えば、あなたはそのようなぬれぎぬを着せられずにすみます。著作権保有者のみなさん、このフォーマットを使えば客が音楽を盗むのを防ぐことができますよ。」と言っている風にしか聞こえないのだけど、そんな言葉、商品名やカタログの前面に大きく書かないで、小さい字でカタログの隅の方に遠慮がちに書いておいた方がいいんじゃないかなあ。

  • 正確に著作権の言葉を使い分けないと、論旨が不明確になると思うですす。 - 酔いどれtoy
  • すいません。ご指摘の意味がよくわかりません。どこが不明確か指摘していただけませんか? - matto
  • 実は私お願いがあります。水と野菜の事を講義する事になってます。水の情報として、とても貴重なお話しが載っていて、そのまま使わせて戴きたいのですが、よろしいでしょうか?問い合わせ先が判らずに、このサイトでお伺いいたします。 - sachi
  • ウェブに掲載してある内容はご自由に引用していただいて結構です。ほかにご質問等ございましたら、トップページにメールアドレスが掲載してありますので、そちらにお問いあわせいただければ幸いです。 - matto

Edit